海上自衛隊 呉基地
2017.5.4

「Operation M.K.I 2」の2日目は去年と同じく呉基地です。ルートは舞鶴西IC→西紀SA(休憩)→吉川JCT→福崎IC→福崎南IC→吉備SA(休憩)→高屋JCT→阿賀ICという感じ。
呉市には深夜の02:20頃に到着しました。ちなみに高速料金は去年と同じく5850円でした。前日に舞鶴への到着が遅れた反省から今回は高速道路をぶっ飛ばして来た訳ですが、
仮眠を予定してた大和ミュージアムの駐車場が営業時間外で車を停められないという冷静に考えれば事前に予想可能なトラブルが発生。
時間の読みに関する自分の甘さと愚かさを後悔しつつ車を停められる場所を求めて深夜の呉市内をウロウロ。何とか市街地の外れに車中泊可能な場所を発見し仮眠を取りました。

そして本来なら08:00からアレイからすこじまにて潜水艦の国旗掲揚を見学&撮影する予定でしたが疲労困憊でうっかり寝過ごしてしまいました・・・
もうホント何やってるんでしょうね・・・ 早くに呉に到着した意味が無いです。まぁ、やっちまった事はしょうがないので取りあえず大和ミュージアム駐車場に車を停め行動を開始。


09:00頃の呉港の様子

呉に来るのは「昭和の夕暮れ作戦」以来、2ヶ月ぶりです。人生では通算4回目でしょうか。自分の中では慣れ親しんだ観光地になりつつありますね。


「てつのくじら館」や「大和ミュージアム」など定番の観光スポット
 
ゴールデンウィークという事でてつのくじら館や大和ミュージアムは大盛況。ただ見た感じでは大和ミュージアムの方が人が多かったですね。海自ファンの自分としてはもっと海自(くじら館)を見てほしい。

とりあえずてつのくじら館は後ほど見学する予定なので現時点ではスルー。隣接するゆめタウンで朝食のオニギリを買って食べつつ今回の呉基地訪問の重要目的である遊覧船に乗る準備をします。


呉湾 艦船めぐり
  
今回の主目的の1つがこの遊覧船です。呉基地は陸側からは何度も見学してますが海側からは今回が初めてです。ちなみに事前予約制なので微妙に注意。(※当日販売もありますが予約が無難) 料金は¥1300です。


遊覧船 「くれない5」
 
今回乗船する遊覧船の「くれない5」です。2016年8月に就航したばかりの新造船で旅客定員は80人との事。画像の様に素晴らしいオープンデッキを備えています。多くの乗客を乗せた遊覧船は10:00に出港。


呉湾全景

呉湾を航行するのは今回が初めてなので眼前に広がる光景に感動です。素晴らしい快晴と深い蒼海の組み合わせが美しい!


ジャパンマリンユナイテッド
 
昨日の舞鶴と同じくコチラのJMUでも元気に造船に励んでいました。そして遊覧船ガイドさんのアナウンスにて「現在4号ドックに「とね」が入渠中」という情報を入手。コレが後々重要な結果に繋がります。

右の画像は「NYK FALCON」という建造中のコンテナ船。護衛艦(戦闘艦)を見慣れた自分にとっては「艦橋の構造や配置が独特だなー」位の軽い気持ちで見てたんですが
この記事を執筆中の6月17日に米海軍の駆逐艦「DDG-62 フィッツジェラルド」とコンテナ船が衝突するという事故が発生。コンテナ船の視界や操艦を考えさせられました。


呉基地に並ぶ護衛艦

かつては「東洋一の軍港」と呼ばれ、現在では横須賀に次ぐナンバー2(?)の艦隊編成を誇る呉基地。護衛艦、掃海艇、ヘリ空母など様々な艦船を見られます。


「DDH-184 かが」

現在の呉基地において話題沸騰中の「いずも型護衛艦」の2番艦「かが」です。3月22日に就役したばかりの最新鋭艦です。


右舷後方から

全長248m、基準排水量19500トンの巨体は現在の海上自衛隊の艦船では最大であり、旧帝国海軍の空母「蒼龍」より若干大きいサイズとの事です。


艦尾

全幅38mを誇る船体。思わずデカっ! 安定性良さそう!と叫びましたね。そして幅広な船体に対して「かが」の2文字がアンバランス過ぎる。


ヘリコプター発着甲板                                                               艦橋構造物
 
ヘリ甲板は245mの長さを誇り、昨日舞鶴で見学した「ひゅうが」より50mも長いです。50mとサラッと言ってますが実はこれかなり凄い事だと思いますよ。「はやぶさ型ミサイル艇」がすっぽり収まる長さですから。

艦橋構造物は「ひゅうが型」と比べて細かい違いが結構ありますが、一番大きな違いが対空レーダー関係です。「ひゅうが型」は捜索用(Cバンド)と射撃管制用(Xバンド)がセットになったFCS-3を装備してますが、
「いずも型」は捜索用(Cバンド)のみのOPS-50と呼ばれる型を装備しています。要するに1つの面にアンテナが1個だけのが「いずも型」、2個付いてるのが「ひゅうが型」という点が見分けるポイントですね。


サイド式後部エレベーター                                                     右舷サイドランプ(舷側歩板)
 
「いずも型」の特徴の1つがこのサイド式エレベーターです。舷側に備わっているのでヘリ甲板を広く使える事とエレベーターより多少大きい(はみ出る)航空機も積載・昇降出来る事などがメリットです。

右の画像はサイドランプです。第5甲板の格納庫に繋がってて車両などが直接乗り入れ可能らしい。それにしても入口の暖簾がセンス良いですね。艦名の由来である加賀国(石川県)の旅館みたい。

現在の海上自衛隊において最新・最大の護衛艦である「かが」。今回は遊覧船から見ただけなので全体的にざっくり見学しただけですが、いつかは一般公開などでじっくり艦内を見てみたいですね。


呉基地が誇る第1潜水隊群

呉基地の魅力と言えばやはり潜水艦です。本日の停泊状況は「おやしお型」×4隻、「そうりゅう型」×2隻、「あさしお」「ちはや」でした。ちょっと少なめかな。


呉湾から見る潜水艦達
 
上述した様に呉で遊覧船に乗るのは今回が初めてなので、海側から潜水艦(の艦尾)を見学できた事に大変感動&興奮しました。護衛艦(水上艦)の艦尾とは全く異なる光景ですね。
潜水艦って全体的に流線形な形状のイメージなので「甲板で足を滑らせて海に転落したりしないの?」と余計な心配をしてしまいますが、意外と平面な部分が多いので熟練のサブマリナー達は器用に甲板作業をこなしてそう。


「ASR-403 ちはや」                                                               「ARC-483 むろと」
 
潜水艦救難艦という特殊な艦である「ちはや」。彼女の姿を見るのは2015年の観艦式以来かな。「ちはや」は過去にどこかで一般公開を見学した記憶があるんだけど写真などが残ってないのが悔しい・・・

右の画像は敷設艦である「むろと」。機密性の高い何らかの機器を海中に敷設する事を目的とする為、特徴的な形状の艦尾をしています。音響測定艦や海洋観測艦と並び機密保持が厳しい艦だそうです。


「TV-3519 やまゆき」                                                          「TV-3508 かしま」
 
「やまゆき」は2016年夏の一般公開でお世話になった艦ですね。艦歴を調べてみると就役が1985年なので現在は艦齢32年ですが、その内27年を呉で過ごしてます。なので呉に馴染み深い艦とも言えますね。

右画像は練習艦として有名な「かしま」。個人的には練習艦ってやや興味が薄い艦種(←ゴメンナサイ)なんですが、今回ある事に気づきました。
「かしま」って立派なオランダ坂を備えてるんだな! 昭和の護衛艦を彷彿とさせるじゃん!


「DD-105 いなづま」                「MST-464 ぶんご」                「ATS-4202 くろべ」                「TV-3513 しまゆき」
 
Eバースに接岸・停泊中の自衛艦達。この2枚の画像に写ってる範囲だけで「護衛艦」 「掃海母艦」 「訓練支援艦」 「練習艦」と4種類の艦が揃っています。呉基地のバラエティの豊富さを象徴するかのような写真です。


「LST-4001 おおすみ」

2ヶ月前に艦内を見学させてもらった3番艦「くにさき」のネームシップなので親近感があり、更に本日の昼食は「おおすみカレー」(※後述)でした。



遊覧船による呉基地見学を終えた後は「てつのくじら館」へ
 
3月初頭に訪れた際にはリペイント中だった「あきしお」もすっかり綺麗になりGWの観光客を出迎えていました。ちなみにてつのくじら館は今年で開館10周年だそうです。
自分が初めて訪れたのが2008年ですが、時が過ぎるのはあっという間ですね。何はともあれ開館10周年おめでとうございます! これからも我々海自ファンを楽しませてください!

という訳で訪れたてつのくじら館ですが、GWなので激しく混雑してました。「あきしお」の艦内見学に至っては20分待ちという状態。
てつのくじら館自体は過去に何度も見学してますし、午後には大竹市に移動する予定だったので館内見学は軽めに済ませました。


「あさしお」の艦名プレート                                                           歴代海自潜水艦の模型
 
てつのくじら館3F展望エリア付近に展示してあった「あさしお」の艦名プレート。艦内へ出入りするハッチの近くに立てる表札ですね。潜水艦を見学する機会自体が極めて稀なので、こうして実物を間近で見られるのは貴重です。

右の画像は歴代の海上自衛隊の潜水艦の模型。かつてタカラトミーから発売されていた「世界の艦船 海上自衛隊 潜水艦史」という食玩みたい。スケールは1/700で標準的な艦船模型と同じサイズです。
ラインナップは戦後海自初の潜水艦である「SS-501 くろしお」から始まり、ほぼ最新の「SS-590〜 おやしお型」まで並んでいます。こうして海自の歴史を築いてきた潜水艦が一堂に揃うと壮観ですね。
自分もこのシリーズは「ゆうしお型」と「おやしお型」を持ってますね。他には同シリーズの「シーウルフ」や「ノーチラス」も所有してるので今後は「アクラ級」とかも揃えて「戦後の潜水艦連合」とか作ってみたい。


戦利品の「みちしお」と「むらくも」の識別帽                                                 昼食として食べた「おおすみカレー」
 
見ての通り「みちしお」識別帽は591の番号が入ってますが、今年2月末に同艦は練習潜水艦(TSS-3609)に艦種変更されているので、”現役時代の識別帽”という事で今後ちょっと貴重になるかも。
そして「みねぐも型」の3番艦である「むらくも」の識別帽。これについては販売中の識別帽の中で突出して古さ(艦の退役年度)が目立っていた為購入。「みねぐも型」って写真でしか見た事無いですね。

昼食は大和ミュージアム前の広場で食べた「おおすみ」のカレー。美味しかったのは間違いないですがプラ容器がちょっとアレですね・・・ 食事における食器や雰囲気って大事だと実感しました。
※余談ですがてつのくじら館にて「あきしおカレー」というのもありました。写真を見た感じでは食器や盛り付けも立派。今回は時間が無かったので食べませんでしたがいつか食べてみたいです。


その他 呉市内で見かけた光景など
 
「この世界の片隅に」のラッピングバスとか大和の絵が彫られたマンホールとかありました。軍港の町として呉を観光アピールしてる感じですね。


てつのくじら館での見学を終えた後はアレイからすこじまへ
 
アレイからすこじまから見るSバースに停泊中の潜水艦たち。呉基地と言ったらやっぱりこの光景ですね♪ 今回は既に海側からも見学済みなので各艦の停泊位置など戦略的理解が進んでますね。


「ASR-403 ちはや」               「おやしお型」×2隻               「そうりゅう型」               「DDH-184 かが」
 
画像の様に潜水艦、潜水艦救難艦、ヘリ空母など特殊な艦が配備され、これ以外にも護衛艦、練習艦、輸送艦、補給艦、訓練支援艦、掃海艇、音響測定艦、敷設艦など実に多種多様な艦種が配備されている呉基地。
改めて呉基地に配備されてる艦種のラインナップに驚かされます。呉基地で見られないのはミサイル護衛艦(イージス艦)、ミサイル艇、砕氷艦、試験艦くらいじゃないででしょうか?


「TSS-3601 あさしお」の近況について
 
今回の呉基地訪問の目的の1つが「あさしお」の近況確認です。今年2月27日に退役して2ヶ月少々が経過。現在の状況が気になってましたが特に変化無しって感じです。
画像の様に周囲を「おやしお型」や「そうりゅう型」などの現役潜水艦に囲まれつつ、桟橋として係留されています。「あさしお」の今後はやはりスクラップでしょうか。勿体ないですね。


識別帽と一緒に記念撮影
 
左の画像は遊覧船から撮った左舷後方の姿。役目を終え退役した「あさしお」の背中(甲板)はどこか哀愁を漂わせていました・・・・

そして識別帽と一緒に記念撮影。2ヶ月前に撮影失敗したので今回は被写界深度を意識・調整しながら撮ってみたんですが上手く撮れてません・・・・ まだまだ練習が必要ですね。


ジャパンマリンユナイテッドの4号ドックに入渠中の「とね」

ドックに入渠中の護衛艦という非常に珍しい光景の撮影に成功。遊覧船ガイドさんから得た情報を元に帰りのバス車内から撮ってみました。
入渠中の艦は2015年の観艦式で乗艦した「とね」。当時自分が見学したのは艦内の限られたエリアのみでしたが、こうして喫水線下を見られると勉強になりますね。


こんな感じで呉基地の見学は終了。遊覧船に乗ったり最新鋭艦である「かが」を見れたり入渠中の護衛艦という珍しい光景が見れたりと充実した時間を過ごせました。
冒頭で述べた通り今回の「Operation M.K.I 2」の最大の目的は岩国フレンドシップデー(ハリアーU)なので、余裕を持って行動すべく13:45頃には呉を出発しました。


ガソリンを補給(49L)して呉ICから高速に乗り大竹方面へ。途中で間違えて廿日市ICで降りてしまい宮島周辺で渋滞に巻き込まれつつも16:00頃に大竹市に到着。
 
で、去年と同じコインパーキングに車を停めようとしたんですが、コインパーキング自体が消滅し別の物件に変わってるという完全に予想外の事態が発生。
いやいやいや、これには参りましたよ。目的地で車が停められないというのは車中泊者にとっては一番困るパターンです。仕方なく大竹市内を徘徊、予定地より大分離れた場所に何とか駐車場所を確保しました。

この時点で体力&精神力を大きく削られてしまったので、「せめて夕食だけはガッツリ食べたい」と思い周辺を調査、二郎系ラーメンが夕食となりました。
お店の人によると広島では二郎系ラーメンはまだまだマイナーなので今後その魅力を広めたいとの事です。確かに広島と言えば尾道ラーメンとかですね。

こうして夕食を食べた後に着替え・歯磨きなどを済ませ本日の行動は終了。今回の作戦の主目的である岩国フレンドシップデーに備えて就寝となりました。


「岩国航空基地フレンドシップデー」へ進む             イベント一覧へ戻る