平成27年度 観艦式 出港編
2015.10.15

今回は「平成27年度 海上自衛隊 観艦式」のレポートをお送りしたいと思います。
観艦式と言えば3年に1度行われるビッグイベント。海上自衛隊好きとしては絶対に外せません。
全国的ですもんね、乗るしかない、このビッグウェーブに!

という訳でまずは応募ハガキの作成からスタートです。観艦式の応募は一人1枚のみで同伴者は3人までOK。
そして10月12日(1回目事前公開)、15日(2回目事前公開)、18日(本番)の3日間のそれぞれに応募できます。
なので家族・知人等の名義を使い8人分×3日分=合計24枚で応募。
結果としては10月15日に無事に当選!

倍率が高いイベントだけに無事に当選した事にほっと一安心です。
今回の観艦式の応募数(倍率)についてですが、聞いた話によると12日、15日、18日の計3日間で
約1万人の対し応募者数は約16万人だったという情報がありました。前回(平成24年)の約2倍だそうです。

そして気になる艦種ですが「あぶくま型6番艦 とね」でした。

「う〜ん、とねかー。微妙な艦来ちゃったなー」というのが当初の感想。(←ゴメンナサイ)
あぶくま型に対する個人的なイメージとしては「はつゆき型をスペックダウンした地方隊向けの弱装艦」という
偏見的な意見だったので・・・ しかし改めてあぶくま型について調べてみると意外と面白い技術・情報・設計思想が
満載で「これは実際に乗艦してその実態をリポートせねば!」と乗艦前の意気込みが高まる結果となりました。

※余談
今回の観艦式の乗艦券ですが案の定、ヤフオクに多数出品されてましたねー・・・
海上自衛隊(防衛省)側も当然把握してて、発表だと少なくとも45件以上は出てたとか。
ざっと見た感じだと「ぶんご」「ちはや」「とね」「しらゆき」「くらま」「うらが」、この辺の出品が多かったです。
次いで「てんりゅう」「いずも」「あたご」「むらさめ」「しまかぜ」「こんごう」「きりしま」等をチラホラ見かけた程度。
落札価格としては3〜6万円くらい。艦種は勿論ですが乗艦日や枚数によって結構差が出てたみたいです。
この時のヤフオクはプチバブル状態でしたね。今回は艦これ効果で乗艦希望者が多かったのかも知れません。
なので何だかんだで無事に当選した自分たちは幸運だと実感しました。

では前置きはこのくらいにしていよいよ作戦開始です。今回の日程は完全に平日なので有給を取りました。
前日14日はほぼ定時で仕事を切り上げ食事・風呂・仮眠等を済ませ15日00:00(マルマルマルマル)に自宅を出発。
国道20号等をしばらくを走った後に大月ICから中央道に入り高尾山ICで一旦下車。
その後国道16号、横浜横須賀道路等を経てを朝比奈ICで下車。ここで車から電車に乗り換えます。
金沢八景駅から京急田浦駅まで移動。後は徒歩で向かい06:30(マルロクマルル)頃に船越岸壁に到着です。
あふぅ・・・ 眠い・・・

曙の海に浮かびしは日本防衛の聖地なり!
いや〜、朝日に照らされる艦影が美しいです。ここに来るのは前回2012年の観艦式以来でしょうか。


会場入口

立派な門やビシッと制服を着こなした隊員さん、掃海艇などがお出迎えです。門をくぐった後に手荷物検査を受けました。
近年の自衛隊イベントでは一般的となったチェックですね。特に今回の場合は護衛艦に乗って海上に出る為、
完全な閉鎖空間となるので危険物の持ち込みは厳禁、目視や金属探知機でボディーチェックを行います。
余談ですが自分は安全靴を履いてったのでつま先の鉄芯とかバッチリ引っかかりました。


基地内の様子

手荷物検査を無事に済ませ基地内に入場。手前の白いテントは特設売店です。今回のイベントの記念品などを売ってました。
その後方の建物は「厚生センター」です。ヤマザキショップ等が入っており制服や作業服、生活雑貨などが売っています。


売店付近にあった美少女ポスター。公式イラストかどうかは不明。

う〜ん、自分は元アニオタだけどこういう2次元と現実(3次元)のコラボは如何なものか・・・
というか「ピクルス王子」と「パセリちゃん」って今どうなってしまったんだろうね・・・?
未だに自衛隊の広報活動を頑張ってるんでしょうか。


コチラは「開発隊群司令部」の建物です。

「艦艇開発隊」「指揮通信開発隊」などが入っており海上自衛隊の艦艇・装備の開発に関する聖地です。
手前に展示してあるのは試験艦「くりはま」の右舷錨です。平成24年4月6日に除籍。
現在は後継艦として「あすか」が所属し各種新型装備の試験を行っているみたいです。


「SM−3」の模型も展示。正式名称としては「RIM-161 Standard Missile 3」でしょうか。

イージス艦である「こんごう型」や「あたご型」に搭載され弾道ミサイル防衛(BMD/Ballistic Missile Defence)の要となる
ミサイル「SM−3」です。「ブロック1」や「ブロック2」といった種類がありそれによって性能が違いますが一例としては
「ブロック1」で射程距離700km、迎撃高度500km、飛行速度マッハ10みたいな感じらしいです。
背後の幕に描いてある「誘導武器教育訓練隊」という機関の備品っぽい。こんな物まであるとは流石ですね。
何かと話題になるSM-3ですがこうして実物大模型を見るとすごく勉強になりますね。
余談ですがとある情報によると実物は1発約20億円らしい。高いのか安いのか分からないですね・・・


完全武装の警備隊員さんを発見

ワーォ! ガチ戦闘態勢ですやん!
これにはかなり驚きました。海自の警備員と言えば「青い作業服+66式鉄帽+弾帯+警棒」みたいなイメージでしたが
今回の場合は「青デジタルドット迷彩服+タクティカル(防弾?)ベスト+88式鉄帽+89式小銃+拳銃」とフル装備でした。
後で調べた所、この人達は横須賀基地に所属する「陸警隊」という部署らしいです。

特に銃好きとして注目すべきは89式小銃・海上自衛隊バージョン。今回の様に海上自衛隊員が89式小銃を構えてる姿を
目の当たりにすると従来の「海自=未だに64式小銃を使い続けてる」という古いイメージが払拭されつつありますね。
そして89式小銃自体の注目点としては「折り曲げ銃床式を採用してる」という点。海自の全部隊が折り曲げ式銃床型を
採用してるかは不明ですが艦船に搭載・運用する事を考えればやはり折り曲げ銃床式の方が使い勝手がいいのかも。
そして頬当てが銃床折り畳み時に左側セレクターに干渉しない様に再設計された後期型形状という点にも注目。
「2脚を外してる」という点も見逃せません。これは陸自と違い地面での伏せ撃ちの機会が少ない海自ならではでしょうか?
そして現代では標準とも言える光学サイトの装備。自分は光学サイトにはあまり詳しくありませんが
右の隊員は「Aimpoit+ハイマウントベース」で決めてる模様。左の隊員は光学サイトは未装着ですね。
また別の場所を警備してた隊員はローマウントベースで光学サイトを低めに装着していました。
他には弾倉の残弾確認孔を黒いテープで塞いでいた事とか。敵に残弾を知られない為の措置でしょうね。

いや〜、見れば見るほど面白い発見がある89式小銃・海上自衛隊バージョン。
これは自分の89式小銃(マルイ製電動ガン)のカスタムが捗るな!

89式小銃以外の装備で気になる点としては右大腿部に装備した拳銃。自衛隊の拳銃と言ったら
9mm拳銃(SIG P220)が常識ですが、近年は別のモデル(P226とか?)も購入し使用してるらしいです。

また別の場所を警備してたとある隊員さんは左利きっぽかったんですが、その隊員さんの場合は
左大腿部にホルスターを装備しており個人ごとに装備の最適化が進んでて感心しました。


本日の出港予定艦艇の係留案内

艦艇の停泊位置は勿論、岸壁の形状なども確認できとても役に立つ案内板です。この案内図には載っていませんが
上述画像の通り会場入り口付近には掃海艇「たかしま」「ひらしま」「みやじま」も係留、出港準備中でした。

また当たり前ですが今回乗艦する横須賀(船越)以外にも横浜、木更津からも護衛艦が出港します。


こうして施設や建物を通り過ぎいよいよ護衛艦と対面です。一番最初に出迎えてくれたのは「DE229 あぶくま」です。

今回自分が乗艦する「とね」のネームシップですね。6人姉妹の長女に相当します。
「お姉さん、本日私は貴女の妹さんと楽しい時間を過ごさせてもらいますのでヨロシク☆」


そして基地内を更に奥に進むと護衛艦が大集合です。

手前から「TV3517 しらゆき」「ATS4203 てんりゅう」、そして自分たちが乗艦する「DE234 とね」です。
とねは一番外側に位置していたので岸壁からの全体像は撮れませんでした・・・


左が「MST463 うらが」、右が「MST464 ぶんご」です。最新の掃海母艦2姉妹です。

実はかなりの横幅(22m)があり実艦を見て結構驚きました。(尻のデカイ女っていいよね・・・)

写真を見て分かる様に数隻の艦が横並び状態で係留されています。これは「メザシ係留」と呼ばれる方法で
狭い岸壁を有効利用する為の方法です。名前の由来は「魚の干物の目刺し」に似てるからです。
過去にレポートした舞鶴基地では一直線に並んでいましたが、世界的に見ればメザシ係留が主流です。


それでは受付を済ませ乗艦します。

先述の通り「とね」は一番奥に停泊してるので「しらゆき」「てんりゅう」を通り過ぎて渡ります。
通過だけとは言え2隻分余計に乗艦出来たのでちょっぴりお得かも。


そして遂に「とね」の甲板に乗艦



海が俺を呼んでるぅぅ! 野郎どもォ!  出港準備だぁぁ!(←落ち着け)
いやはや、艦に乗ると思わずテンションが上がってしまいますなぁ・・・
それにしても
この鉄の甲板の感触とかアイドリング状態のエンジンの吸排気音とか
湾内の揺れが伝わり微妙に揺れる船体とか相変わらず最高ですね!


地味に注目すべき点としては「てんりゅう」に比べて「とね」の上甲板が低い事とか。「だから何なの!?」って感じですけど。


こんな感じ自分がハァハァしてる内に08:00になり国旗(自衛艦旗)掲揚の時間となりました。

※この場面は動画で撮影しててそこから静止画を切り出したのですがあまり綺麗に写ってません。申し訳ない。

自衛隊員、そして日本国民としての愛国心の象徴である国旗(自衛艦旗)掲揚。自分も心の中で敬礼していました。
豆知識ですが掲げる旗は艦の前後で異なります。艦首には日本国旗、艦尾には自衛艦旗をそれぞれ掲げます。


そして出港準備作業開始です。乗組員さん達が手際よく離岸作業を進めます。

メザシ係留では絶対必要なこの橋ですが正式名称は何て言うんでしょうね? 


出港に際して「てんりゅう」の後部甲板では音楽隊による演奏も。

「てんりゅう」には2012年の観艦式でお世話になりました。あの時はどうもありがとうございました。
音楽隊の背後にあるオレンジ色の物体はドローン(無人標的機)です。
現在世間を騒がせているラジコンタイプではなくガチで高性能なドローンです。


そして本艦「とね」は0840(マルハチヨンマル)頃に隣艦「てんりゅう」から離艦

この時自分は左舷側にいました。当初は「作業中のタグボートが見れない、失敗した」とも思いましたが
こうして隣艦との離艦を眺めながら少しづつ遠ざかっていく光景もありかなーと思ったり。


後部甲板にて係留索を片付ける隊員さん達

係留索の操作という事で1分隊の運用科の人達だと思います。個人的に注目すべきは「制服姿のまま作業してる」という点。
普段なら例の青い作業服での作業なので汚れても問題ありませんが、今回は観艦式なので制服のまま作業してました。
海上自衛官の誇りとも言える立派な制服、作業で汚れない事を祈ります。


こうして無事に出港、公開演習海域に向け進路を取りました。

※余談ですが出港直後くらいに米空母「ロナルド・レーガン」が付近にいたらしいです。
その時自分は艦内に入って写真撮りまくってたので気付きませんでした・・・


観艦式と言えば1日がかりの大規模かつ過密なスケジュールのイベントです。
なので「出港編」「艦内編」「観閲航行編」の3つに分けてお送りしたいと思います。

艦内編                観閲航行編


イベント一覧へ戻る