
| 艦種 | あぶくま型護衛艦 6番艦(最終艦) | 
| 艦番号 | DE-234 | 
| 建造 | 住友重工 追浜造船所 浦賀工場 | 
| 就役年 | 1993年2月8日 | 
| 全長 | 109m | 
| 全幅 | 13.4m | 
| 排水量 | 基準:2000トン 満載:2500トン | 
| 機関 | ガスタービン(スペイSM1A)×2基 ディーゼル(S12U-MTK)×2基 CODOG方式 最大出力:27000馬力 | 
| 速力 | 27ノット | 
| 航続距離 | 5624nm(10415km)/18ノット | 
| 乗員数 | 120名 | 
| 兵装 | 76mm速射砲×1 8連装アスロック・ランチャー×1 4連装SSMハープーン×2 高性能20mm機関砲×1 短魚雷発射管×2 | 
| 所属・定係港 | 第12護衛隊・呉基地 | 

| ・初代 防護巡洋艦として1910年に就役 全長114m、排水量4113トン、速力23ノット、乗員370名、 15.2cm単装砲×2、12cm単装砲×10 他 ・2代目 重巡洋艦として1938年に就役 全長202m、排水量11213トン、速力36ノット、乗員874名 20.3cm連装砲×4、12.7cm連装高角砲×4 他 ・3代目 護衛艦として1993年に就役 全長109m、排水量2000トン、速力27ノット、乗員120名 76mm速射砲×1、20mmファランクス×1 他 | 












| ・Block1 1988年から製造されてる最も基本的な型。 「とね」に搭載されているモデルはこの「Block1」です。 ・Block1A Block1のコンピューターをアップデートした改良型。 外見的特徴としては砲身周辺にガードパイプを追加。 ・Block1B 最大の特徴はレドーム左側面に赤外線カメラを追加装備した事です。 これにより手動操作が可能になり、低速で近づく不審なボート等に対し 隊員が手動で射撃出来る様になりました。他にはレーダーの更なる改良、 砲身の延長、ガードパイプの形状変更などがあります。 | 


















































